いしいデザイン
広告なんてかんたん!

最近はフェイスブックなどのSNSが気軽に活用できますし、チラシなどを印刷するのだって、以前に比べると、ずいぶんハードルが下がっています。

伝えたい内容も、当事者が一番よくわかっているはずですから、それをひろく発信することができれば、自前で容易く広告はできる時代です。

でも、ちょっと不安

趣味に関することだとか、日記的な内容だとか、個人的な発信内容であれば、それで十分でしょう。

でも、何らかの事業につなげたり、計画的に組織だった動きを発信しようとする場合、当事者とは違う第三者の目を介して発信した方がうまくいくことが多いように思います。

ご相談はランチ代で

ポイントは、情報を受ける側の視点に立てるかということです。伝えたいこと、あふれる思いはあるけれど、それは発信する側の都合でもありますから、受け手がどう受け取るかの配慮を忘れてはいけません。

ターゲットに伝わる広告って・・?
お茶でも飲みながらご相談を承ります。

まちの広告屋さんのブログ
  • 2019年09月18日

    寄稿者募集

    文化新聞さんの70周年記念企画の連載記事をお手伝いさせてもらっています。文化新聞...

  • 2019年09月05日

    写真展

    冊子フカマルでお馴染みの代政雄さん。 本年度は奥武蔵の風景を切り撮った作品による...

  • 2019年08月26日

    エコツー82号

    岐阜・愛知を中心としたコミュニティペーパー、エコツー82号配付中です http:...

  • 2019年08月14日

    残暑見舞い

    残暑お見舞い申し上げます。 ますます暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?...

  • 2019年08月04日

    フカマル22号(夏号)

    深まる人生 フカマル22号(夏号)が発行されました。 https://www.h...

  • 2019年07月27日

    えんがわ

    ライター石井が発行する、フリーペーパー「えんがわ」34号ができました。 内容はお...

  • 2019年07月24日

    レンジジャック

    朝早くからパンが焼ける香ばしい匂いがする。本日は「えほんだなの日」だ。 カフェオ...

  • 2019年07月23日

    写真クラブ

    写真クラブに加入している。南高麗福祉センターに約月1で集まる。仕事でインタビュー...

  • 2019年07月20日

    ユニバーサルデザイン

    いつもお客様への説明が苦手なため、少しはお仕事の役に立つかと、三年前からWEBや...

1 2 3 4 5