いしいデザイン
広告なんてかんたん!

最近はフェイスブックなどのSNSが気軽に活用できますし、チラシなどを印刷するのだって、以前に比べると、ずいぶんハードルが下がっています。

伝えたい内容も、当事者が一番よくわかっているはずですから、それをひろく発信することができれば、自前で容易く広告はできる時代です。

でも、ちょっと不安

趣味に関することだとか、日記的な内容だとか、個人的な発信内容であれば、それで十分でしょう。

でも、何らかの事業につなげたり、計画的に組織だった動きを発信しようとする場合、当事者とは違う第三者の目を介して発信した方がうまくいくことが多いように思います。

ご相談はランチ代で

ポイントは、情報を受ける側の視点に立てるかということです。伝えたいこと、あふれる思いはあるけれど、それは発信する側の都合でもありますから、受け手がどう受け取るかの配慮を忘れてはいけません。

ターゲットに伝わる広告って・・?
お茶でも飲みながらご相談を承ります。

まちの広告屋さんのブログ
  • 2019年07月17日

    仕入れ担当

    「えほんだな」は、飯能のシェアスペースBookmark内にある絵本の店。一棚お借...

  • 2019年07月15日

    にわかに

    以前は一箱6本入り300円のキャンディをかじっていたヤツが、 本日一日頑張ったと...

  • 2019年07月11日

    WEBサイト変更のお知らせ

    移行アドレス → http://ishii-design.info/ 少しづつ更...

  • 2019年07月06日

    プラスチック

    制作担当ですが年に数回、取材をする機会があります。 今回は、最近問題となっている...

  • 2019年07月04日

    整体

    妻に連れられ、整体に行った。 整体に行くのは初めてなので、少し気恥ずかしい感じ。...

  • 2019年06月26日

    取材ノート

    取材時にメモを取るのですが、メモ帳はA5サイズが気に入っていた。 A5だと、手の...

1 2 3 4 5