「いびつな可愛さ」展 in 大分は終了しました♪








いびつ展を鑑賞いただき ありがとうございました♡
4日間行われた展示会は無事終了し ホッとしています。
今回はインスタスラムの投稿を続け
公開のはずかしさを乗りこえ、自分として頑張れたところです。
少しずつなれてきた様子がわかるかと思うので
ご覧いただけたら うれしいです^ ^
@ishiiakie10
会場では さまざまなコメントをいただきました!
自分らしさは大切にしながら
今後に活かせる部分は活かしていきたい と思います。
来年2月は西荻窪のカフェギャラリー(東京)で展示会予定です。
ご覧いただけたらうれしいです!
「いびつな可愛さ」展 in 大分開催のお知らせ

【お知らせ】
「いびつな可愛さ展」の大分巡回がきまりました💕
私は仕事の都合でうかがえませんが
私のイラストは、吉岡武徳さんの愛らしい張り子とともに
大分市 布屋ビル(@nunoyabiru)に出張しますので
お近くの方はぜひご覧ください✨
イラスト&須摩張り子「いびつな可愛さ」展
■開催期間
10月25日(金)〜10月28日(月)
11:00〜19:00
■会 場
布屋ビル1階
大分市中央町3-6-29(大分駅から徒歩約8分)
「いびつな可愛さ」展
〜 石井アキエのイラストと須磨張り子 〜
可愛いけど、どこか異世界に迷い込んだような
不気味さも感じられる母の絵と
思わずフフッと笑ってしまう
ひとクセあるゆるさを持つ須磨張り子。
作者の空想世界が垣間見え
少しいびつだけどとっても可愛いところに
共通点を見出し、埼玉の母を神戸に呼び寄せて
この展示会を開催したいと思いたちました。
「いびつだけど可愛い」
そんなお二人の作品にぜひ迷い込んでみてください。
(企画:石井萌美)
★石井萌美は10/26(土)在廊します
「いびつな可愛さ展 in 神戸」は終了しました
いびつな可愛さ展
HARICOギャラリー(吉岡武徳・旧神戸須磨張り子館))は
9月16日に無事終了しました😊
酷暑の中ご覧いただき本当にありがとうございました!
神戸での展示会は親切な方が多くまたお会いしたい思いもあり
いつかまた開催できたら嬉しいです。







吉岡武徳/明治時代後期から大正時代中期にかけて1人の張り子職人が、外国人観光客に向けて張り子を作っていたという記録があります。特に神戸だるまが人気でした。
須磨の吉岡武徳さんは、この張り子を復活させ、須磨張り子と名付けました。干支やだるま、須磨物語など、その作品は、多岐に渡っています。
「いびつな可愛さ」展は、来月大分を巡回する予定です
詳細は改めてお知らせします❣️
「いびつな可愛さ展」9/16まで開催中☆
昨日から神戸で展示会はじまりました!
会場は思った以上に素敵な雰囲気に仕上がりました✨
今回は、須磨張り子と一緒に展示会をするという
ありがたい経験ができて嬉しいです😊
私は11日(水)から在廊予定です。
みなさまにお会いできること楽しみにしております♪








【ご注意】
イノシシが出没しますので鈴があると良いかもしれません。
ビニール袋に反応するのでご注意ください。
出会っても騒がずゆっくり、後ろずさりしてください🐗

橋をわたって坂を上るとHARICOギャラリーは右手です
(暑い日が続いていますので体調にはお気をつけください)

インスタグラム
イラスト&須摩張り子「いびつな可愛さ」展
■開催期間
9月7日(土)〜9月16日(月祝)
10時〜18時(初日は13時〜)
※10日(火)休館
■会 場
HARICO Gallery(旧神戸須摩張り子館)
神戸市中央区神戸港地方再度谷48
神戸の展示会準備に向かいます
9月7日13時から「いびつな可愛さ展」(神戸市/HARICOギャラリー)
準備のため神戸に向かいます。
よろしければぜひ遊びにきてください♪

今日は早めに出かけ、上野駅で途中下車。
国立博物館 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」を鑑賞しました。
私のお気に入りは「業用虚空菩薩」
柔和なお顔に癒されました😌





